・透水性舗装・保水性舗装材の専門メーカーとして当社が開発した製品は
いずれも地球にとってかけがえのない水資源である「雨水」を地中に浸透・還元することにより、
夏期の都市部の「ヒートアイランド現象」を緩和し、湧水を復活させたり、樹木や草花を
成長させ、都会に「水と緑の潤い」を再生させ、人と自然にやさしい舗装です。
・当社は、この透水性、並びに保水性に優れた環境型舗装材の普及を通じ、快適な環境を
創り出す企業の一員として社会への貢献を目指してまいります。
・当社舗装材は「バリアフリー」、「防災避難路」、「防草対策」、「通学路整備」等
社会的ニーズの高い分野にも最適な舗装材です。
●三和グランドのカラーサンド舗装は「透水性舗装」と「保水性舗装」の両面の機能を併せ持ち、且つ「グリーン購入法」において、建設資材の調達品目に指定されている「高炉水砕スラグ」を骨材に採用することにより、環境負荷の軽減にも寄与する正にエコを推進する多機能型の歩行者系舗装材です。
このカラーサンド舗装は、公共工事における歩道、公園園路、遊歩道、建築外構等で採用件数が1000件を超えました。
●また、エコクールサンド舗装は「高炉水砕スラグ」を主要骨材とし、各自治体の清掃工場で派生する「溶融スラグ」を付帯的に採用し、リサイクル舗装材として各自治体で発注する都市環境整備分野に還元する、透水性・保水性に優れた舗装材として普及しつつあります。
●そして、エターナルサンド舗装は、ローカル地域で根強い需要がある土系舗装の弱点であった「耐久性」と「透水性」を抜本的に改善改良し、新たに環境志向型の土系舗装材としてリニューアルしたものです。
※上記、舗装材につきまして詳しくは、個別のページをご覧ください。
●当社舗装材の施工に関しては「特殊な専門技術」を必要としません。従って全国各地、「一般的な舗装経験」のある建設業者であれば、どこでも施工は実施できます。
●ご要望があれば、当社技術担当が現場に出向き、当社舗装の施工を請け負われた建設業者に対し、施工に関するアドバイスを行う「技術サービス体制」も確立しておりますので、ご利用ください。
当社の透水性・保水性の舗装材は、主材料(骨材)に高炉水砕スラグを使用しています。
高炉水砕スラグは、グリーン購入法に指定されたリサイクル素材です。
高炉水砕スラグは多孔質であることから、内部に水を含むことができる(保水性)、施工後3-5年かけて強度が増す(潜在水硬性)など優れた特性があります。
>詳しくはこちら
三和グランドの舗装材は「透水性」と「保水性」という両方の機能をハイレベルで兼ね備えています。
透水性・保水性によるメリット
①水たまりが出来にくく、歩きやすい。
②真夏の「ヒートアイランド」現象の緩和に役立つ。
③雨水を地下に浸透させるため、河川や下水施設の負担を軽減する。
④地下水を豊富にし、植生や微生物を活性化する。
>詳しくはこちら
・平成29年度 静岡県の「新技術・新工法データベース」に選定される
・平成29年度 千葉県の「新技術」に紹介される
・平成27年度 東京都港湾局の「新材料・新工法」に選定
・平成27年度 東京都建設局の「新技術情報データベース」に選定
・平成23年度 埼玉県新製品・新技術紹介制度の「新技術」に選定
・平成14年度 中小企業異業種交流成果表彰「優秀製品賞」受賞
(数ある舗装材の中で、カラーサンドが唯一受賞しました)
・特許取得済
・国土交通省NETIS(新技術)登録
・平成16年度 埼玉県発明創意くふう展出展 関東経済産業局長奨励賞受賞
・実用新案登録済
・国土交通省NETIS(新技術)登録
・平成27年度 埼玉県 渋沢栄一ビジネス大賞「特別賞」受賞
・平成26年度 埼玉県新製品・新技術紹介制度の「新技術」に選定
・特許取得済
・特許取得済
・特許取得済
・特許取得済
・平成20年度 埼玉県新製品・新技術紹介制度の「新製品」に選定
・平成19年度 埼玉県ベンチャー企業優良製品コンテスト「優秀賞」受賞
・平成18年度 埼玉県発明創意くふう展「(社)発明協会会長賞」受賞
・実用新案登録済
・平成25年度 埼玉県新製品・新技術紹介制度の「新技術」に選定
・平成25年度 三和グランド㈱が特許取得した「斜面型枠工法」の技術活用
・平成30年12月度 弊社舗装のメンテナンス工法・構造物の補修方法として特許取得